忙しさと書けない事柄ばかり増えてて間が空いてしまったので、ちと気分転換に
・業務アプリでよくある環境
・Windows7以下
・CLIコンソール(サーバ直)
・次世代は?
・Windows10
・Android
・iOS
・Web(HTML5)
・業務アプリ is 問題?
・社内システムのフロントエンドだけであることが多い
・オンプレ前提となっていることが多い
・古いコードがそのまま
・同じような機能が複数アプリになっていて連携しない
・Windows7のサポート期間終了が目前
・最新OSへの対応が不明
・インターネット対応が不十分
・クラウド非対応
・どうする?
・クライアントの更新を考える
・64Bit対応
・クラウド環境への対応
・そもそもデスクトップアプリとするべきなのか
・いきなり全部は無理!
・どこから手を付ける?
・コロンブスの卵問題が発生するのですが、システム間連携が今どうなっているかを確認し、切り分けを行うところからがスタートでしょうか。
・フロントのOSはどうする?
業務ごとに変えていいと思いますが、社内はWindows10でいいと思います。
外回りのシステムは、AndroidでもiOSでもWindows10でも持ち出して操作できればいいですね。
まあ、DaaSへ接続さえできればいいなら、何でもいいんですけどね
Windows10ならUWPで作成して、企業向けMicrosoftStoreで配布が楽でいいかな。
今今のUWPならdotNetStandardでSQLクライアントの対応やLDAPも「Novell.Directory.Ldap.NETStandard 」で可能になったようです。
OracleDBはRestAPIを経由するか「Oracle.ManagedDataAccess.Core」を出しているので対応できるかなと。
※検索だとベータが引っかかるけど、ベータじゃなくなってますね「Latest News: .NET Development with Oracle Database」
UWPならオンプレミスでもクラウドでも対応できるので、業務アプリとしてはUWPに寄せていって問題ないと思います。
もう一つ利点もあって、XamarinでAndroidとiOS対応時にコード使いまわせます。
ま、今回はこんなところで