月: 2016年6月
#Surface チャレンジモニター で借りた機体で開発してみた
壁紙だけとなると何なので、開発系な自分としては当然のように #VisualStudio で #UWP アプリの開発を試すわけでして
・インストール後のアカウント認証でHiDPI非対応なのかずれが、、、
・開発中だったネタをVisual Studio Team Servicesで引っ張ってきてこつこつ
Windows 10 Mobile Emulatorもきちんと動いています。
重い3Dの開発ということでなければ、UWPでもAndroidでもXamarinでも遠隔開発でもなんでも行けると思います。
ただし、デスクトップと違って内臓SSDが256GBまたは512GB(今回お借りした機体は256GB)ですので、あまりアプリケーションを大量に入れたり、大きなデータを中に持つという開発には少々向きません。
MicroSDカードスロットはありますので、128GBなどの大容量SDカードを使用することで、データ領域は増やせるとは思いますが、あまり頻繁な書き換えには速度的にも向きませんので、NAS を用意するなど工夫は必要でしょうか。
#Surface チャレンジモニターでお題の壁紙作成その2
#Surface チャレンジモニターでお題の壁紙作成
Surfaceアンバサダープログラムで #Surface Pro4を貸していただいているわけですが、お題として壁紙作成をとのことですので、手持ちのAdobe Photoshop CS6等をインストールしてやってみた
さて、どうせならペンを使おうとしたんですが、最初の状態ではこうなりました
これに関しては事前に知ってはいたのですが、まずは体験ということでやってみたらほんとにペンでの筆圧が利かないですねー
とはいえ、「Wintab_x64_1.0.0.20」というドライバが提供されているので、これを適応すると
こんな感じで筆圧が使えるようになります。
とりあえずペンを試し書きしたわけですが、 #Surface Pro4は非常に解像度が高いので、古いアプリだと対応しきれなく、メニューが小さいなどが発生するわけでして
まあ、この辺は割り切って何か考えて壁紙かこう!